バックナンバー


[先月] [目次] [来月] [最新版]

2005年1月1日(土) 元旦の朝
早くに起床。どうやら初日の出も拝めそう。新聞を読みながら待っていると、低く立ちこめた雲で、明るくはなるものの、なかなか太陽を見ることができず。それでも、すがすがしい朝でした。


もうすぐもうすぐ

かなり昇ってからやっと太陽とご対面でした。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こはだと数の子、お雑煮でお正月。ごくごく簡単に。


お雑煮は、すまし。あわもちを餅網で焼いたのだけど、かなりコシが強くてふんわりしなかったので、水にさっとくぐらせて電子レンジにかけてやわらかくして使用。小松菜、にんじん、椎茸だけのシンプルなお雑煮になりました。削り節はちょっといいものを。玄米あわもち、おいしくいただきました。このあと、さらに小さく切って、焼いた後に煮込んだものも作ってみたら、みかけは劣りますが、このほうがずっというしいことがわかりました。このとき使う削り節は、糸削りではなく、花粉(はなこ)です。

数の子(無漂白のものを生協で頼んでいます)。

北畑政博作「すはま団子」。小さなお団子です。あんこは入っていません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ということで、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

もう少し更新を頻繁にします。
新しいレシピや、ご紹介したいグッズなどいろいろあるのです。

最後にお知らせです。
1)年賀状をアップいたしました。トップページからお願いします。
2)現在、スカパーのFoodies-TV にて、 カマタスエコの「スローな生活」がオンエアされています。

2005年1月2日(日) 年賀状
今年は30何年ぶりかで2日にも年賀状の配達が。初売りにも出かける気力なく、家でのんびりと過ごしました。足元はポカポカ。というのも、コストコで「これすごくいいの」と、のしんが強力にすすめたやわらかい靴下が気持ちよくて。


ローズピンクとホワイト、サックスの3色組。ピンクはすでに使用中です(笑)。

2005年1月3日(月) 本格的に仕事始め
年末に担当のM君から「そろそろよろしくお願いします」とメールが。ということで、仕事始め。今日はデジカメに加えて、銀塩でも撮りました。「デジタル一眼持ち歩いていて、重くないですか?」って聞かれることもしばしばですが、銀塩に比べればニワトリの卵とウズラの卵ぐらいの差があります(デジタル一眼がウズラ、ね)。それぐらいズシリ。昔はこれに180ミリも平気で持ち歩いていたんだよなあなんて思いつつ、遠い目(笑)。

2005年1月4日(火) 遠いあの日、北千住で

よく晴れて、おでかけ。

昔、映画をたくさん観ていた時期があって。映画雑誌の編集部の人が、なぜか私によく北千住の名画座の招待券を送ってくれて(その名画座はほとんど知られていなくてプレゼントの応募者がなかったみたい)出かけたところ。当時、坪あたりの売上げ日本一の「白亜」という子供服の専門店があって、そこの社長が趣味で自社ビルの地下に映画館を作ってしまったという名画座だった(はず)。で、本日のお出かけは、その北千住。もう何年も前からデジカメのことでお世話になっている人と会って、北千住を散策。私よりももっと前の北千住を知っている人で、二人で街の変わりぶりにボーゼンとしてしまいました。白亜はすでになく、誰でもが知る居酒屋チェーンが入居するビルに。4日だからか、楽しみにしていたお団子やさんもやっていなくて、また行こうと。


商店街はお正月らしいお飾りが。青空に映える! 
電線がいっぱいっていうのも、すごく下町っぽくて好きだな。全部地下に埋めちゃったらたしかに街としてはきれいだけれど、ね。お正月は「デン子ちゃん、凧揚げ、電線の近くではダメ」という定番のコマーシャルもあるし。でも、最近は凧揚げできるような空き地もないね。ちょっとさびしい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
北千住は、蔵や銭湯がいまもたくさん残ってます。その一方で、駅前再開発で丸井がオープンして、昔の面影は、角の果物屋さんぐらい。昔の丸井があったところはTUTAYAが入っていて、和菓子やさんで中華そばを食べさせる店がたしか駅前にあったはずなんだけど、見つけることはできませんでした。移転したのかな? 


古い建物と柿、遠くには新しいビル。北千住らしいというか。

宮造りの銭湯で有名な大黒湯(天井の絵がすばらしいらしい)の煙突。なぜかオブジェの猿が…。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ちょっと奥まったところでは、猫がひなたぼっこ。和猫が大好きな私は、いっぱいなでさせてもらって幸せ〜でした。とくに左のコは全然平気で、肉球もさわらせてくれたし。むふっ。


右のコはちょっと警戒してた(カメラが原因だったみたい)。せっかくひなたぼっこしてたのに、ごめんね。今年の初猫でした。

右の子はスリスリしてくるので近すぎて撮れないし、左のキジちゃんは↓だし(笑)。


(だからさー、そのゴッツイ機械が恐いんだよぅ)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お蕎麦やさんで軽く飲んで、そのあときっちり飲んで(笑)、東京駅まで出て高速バスで帰宅しました。東京駅は人がいっぱいでした。仕事の帰りに飲んだのかな、いかにも会社の上司と部下いっぱい!というグループが多かったです。

2005年1月5日(水) 冬のシイタケはおいしくて
国産原木栽培のシイタケが安くなっていて、ありがたく購入。キムチ雑炊にたーーーーっぷり入れて、ハフハフ。あっという間にポカポカ! 冷蔵庫の中にあった小松菜、にんじんも刻んで惜しげなく入れるので、ごはんはオマケみたいなもの。起き抜けにキムチ雑炊食べる私。新年早々パワフルだなあと(笑)。


いいシイタケの見分け方は、裏を見て茶色くなってないもの(茶色くなっているのは収穫後に風に当たってるか、古くなっている)、冬なら肉厚で傘に弾力があるもの。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今年に入ってからまたまたコーヒーを飲む回数が減って、中国茶に。今日は花入り仙桃。産毛の残る茶葉を糸でかがってあり、湯を注ぐとそれが開いて中から赤い花(千日紅)が現れるという、ちょっとゆったりした気分になれるお茶です。先月の終わりに有楽町のMUJIに行ったら、先行販売で売っていました。1月19日から各店舗で販売だそうです。


ツボミのようなハートのような。

で、熱湯を注ぐと開く、と。


2005年1月6日(木) う、やってしまいました
仕事部屋の整理をしていて、とっても気持ちよくいらないものを捨てたりしたのですが、携帯電話を充電したときにランプがつかないので変だなと。よく見たら、コンセントがみごとに曲がっていました。シュレッダーを倒したときに運悪く当たったみたい。ラジオペンチを2本使いして折らないようにそっとトライしたのですが、あっけなく折れて使いものにならなくなりました。夏に新しい機種にしたばかりですが、すでにACアダプタはネットでも在庫なし。うーん、機種変更しなくちゃダメ? するとそこに神さま登場〜♪ 「よかったら長期にお貸ししますよ」と。もう、感謝感謝。宅配便で送ってもらえることになりました。


ワンちゃんクッキーを作りました。「ツナ」と「ツナ&チーズ」です。写真はミックスして撮ってしまったけど、ブツブツの濃淡があるのがツナ&チーズ。香りがいいので、好評です。


2005年1月7日(金) ツタンカーメンのエンドウ
机のひきだしから、ツタンカーメンのエンドウが2粒出てきました。13年ほど前に数粒いただいたのを、うまく育てて大量に増やし、手元に残しておいた2粒です。当時は何の疑問も持たなかったのですが、こうしてインターネットでいろいろな情報が触れる機会が多くなると「ツタンカーメンの墓から出土した説」は怪しいのかも知れません。出土した種から芽が出て栽培に成功した例として大賀ハスがあまりにも有名ですが、あれはハスだからであって、エンドウの豆が何千年の時を経ても芽を出すものだろうか?という気になります。豆は虫がくいやすいし、生命力がそれほどあるとも思えないのですが。どうやら、ツタンカーメンの墓から出土されたもののリストにエンドウ豆がないらしい(詳しくはツタンカーメンのエンドウ?で)。ただ、とってもおいしかったので、野菜としての価値はすごくあると思います。いつも蒔こうと思いながら機会を逃してしまうのですが、今年は暖かいし、ベランダだから防寒もできると考え、今日、思い切って蒔いてみました。


大きく育ってね。


2005年1月8日(土) 干支飴
2005年もすでに1週間経過。暮れに横浜で買ったAfternoon Tea の干支飴を思い出したようになめました。もっとハードなキャンディーかと思っていたら、真ん中はスーッと溶けるタイプでした。このパッケージに使われている赤い紙の紐は、ちょっと気になるアイテム。オリジナルかな。サンプル持参で次回浅草橋のときに探してみます。とても好きな赤なので、焼菓子を包装するときに使う予定。


前はアフタヌーンティーに寄るために渋谷に行くのが楽しみだった。フランス製のカフェオレボウルもここで。今はシーズンごとに新製品がいっぱい出て、変わっちゃったなあという気がします。

2005年1月9日(日) 引き上げ湯葉
友人から引き上げ湯葉が届き、前倒ししてお昼(にっこり)。じつは昨日「ご依頼があって生湯葉をお届けしますが、ご都合はいかがでしょうか」ととってもていねいな電話を湯葉屋さんからもらっていたのです。大豆の香りが生きていて、うわー昼から日本酒飲みますか?という感じでした。いや、今日はやることがたくさんあるので、アルコールは自粛です。


わさびじょうゆで。口福(幸福じゃなく、あえて口福)なひととき。ごちそうさまでした。


2005年1月10日(月) いまごろ七草粥で
七日もとうに過ぎたわけですが、七草粥、今頃になってしまいました。白米と発芽玄米をブレンドして、もちろん水からコトコト(粥と雑炊の違いが分からない人が増えているようですが、粥は水からで、雑炊は炊いた米を使います)。あっさりと塩だけで炊きました。


6日に買っておいた七草粥のセットです。茨城産でした。

正統派の七草粥の予定でしたが…

冷蔵庫に常陸産の小女子があって、たっぷりと。それから、ごまも。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
友人から中国産の焼き栗用の栗(生)をもらったので、中華鍋で焼くこと1時間。天津甘栗とはまた違った甘み(ややあっさり)で、焼きたての栗を味わいました。ちょっとイタリアを思い出したりして。系統としては、日本の栗よりもイタリアに近い気がするのだけど、どうなんでしょう?


小さくてコロンとしてる栗でした。火が強すぎると鍋の中ではぜて恐い(←体験済)。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
午後、オリジナル石鹸づくりを。無添加無香料のシンプルな石けん(市販品)を細かくして、ハチミツや煮出したローズマリーの液、エッセンシャルオイルを入れて電子レンジにかけ、少しやわらかくしてから練って、好きな形にするだけ。あとは風通しのいい屋外で数日間干して乾燥です。肌すべすべになるし、ナチュラルないい香りの石けんなので、完成が待ち遠しい♪


ひもがついてるのは、浴室用。吊して使うと水切れがいいので長持ちします。(家に他の色がなかったとはいえ、ひもはもうちょっと他の色にしたかったな)。


2005年1月11日(火) ぽっかりとした空
宅急便を出そうと外へ出ると、なんだか冬を感じさせない空に、おいしそうな(!)雲でした。あわててデジカメを取りに戻り、そして荷物を持ち、よいこらしょ、と。きっとすごい格好だったに違いない。デジカメを取りに戻ってるほんの2分程度の間にも雲が変化していて、さっきのほうがもっとフォトジェニックだったのになあ、残念。


夏っぽい雲に感じたのは私だけかな。


2005年1月12日(水) やわらかな水、黄昏月
飲み水とお風呂用にネット通販でお取り寄せした麦飯石が届きました。早速、洗って鍋で煮て太陽で乾かしました。何年か前から飲み水に麦飯石を入れて使うようになったのですが、その頃は扱う店もあったのに、ブームが去ったのか扱っている店はなくなって、今はネットで。まあ、石で重いので、ちょうどいいですね。お風呂に使うのは、今回から。塩素臭が少なくなったような気がするのと、水が丸くなった感じ。本当は、バスタブに何時間か沈めておいて入浴するといいみたい。さすがにそれはできなくて。


左は大きめの麦飯石(飲料に使用)500g。右は小さめの麦飯石(入浴に使用)2kg。太陽で干して繰り返し使えます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
月のきれいな夜でした。寒かったけど、しばし眺めてました。


黄昏月、ですね。


2005年1月13日(木) 世田谷のボロ市
前から一度出かけてみたかった世田谷のボロ市は、今度の週末。でも、雪の予想で、足元が悪い日に出かけてもなあと。「もしも行くならご一緒に」と友人からお誘いメールをもらったけど、その友人ですら「晴れたら」という前提です。ボロ市に行った後はここに行きませんかと、私も前にチェックしていた店のURLが貼り付けてありました。もう喜んで。でも雪か雨らしい(涙)。


2005年1月14日(金) 銘菓ひよ子マカダミアチョコレート
銘菓ひよ子は、もともと九州の銘菓だというのは有名な話で。九州地区限定グリコ 銘菓ひよ子 マカダミアチョコレートを入手。ひとつ食べたら、中はマカダミアチョコレートでした。よく見ると、顔が2種類あって、口を開けているひよ子は殻から出たばかりの柄。




2005年1月16日(日) 手前味噌
ゆうべから準備を始めて、初めての味噌づくりです。材料は、頼んでおいた米麹(こめこうじ)秋田大豆を各1kg、それから500g、種味噌200g、以上おしまい。本当はこの倍量仕込む予定だったのですが、うっかりして大豆を1kgしか頼んでなかったので、残りの米麹は冷凍にしておきました。大豆は一度ゆでこぼして、そのあとおよそ2時間、やわらかくなって簡単につぶせる程度になるまで煮ました。その大豆を少しずつフードプロセッサーで(煮汁少々入れて)つぶしていき、全部終わったら塩と麹を混ぜておいたものと一緒にし、さらによく混ぜます。ここでは大きなボウルを推奨されていることがおおいのですが、この量の材料が全部はいってしかも混ぜることのできるボウルは、間違いなく業務用のかなり大きなサイズです(業務用サイズは持ってるけれど、さすがにこの大きさはない)。なので、プラスチックの容器(味噌を寝かせる樽)に漬物用のビニール袋をかぶせて、この中に入れて混ぜました。直接触れずに、しかもまんべんなく混ぜられるので具合がよかったかも。ここで一度ビニール袋ごと取りだして、新しい袋をセット。さきほどのものを丸めて押しつけるようにし、それからパンチして空気を抜き…を繰り返して、最後に塩をふって終了。割りとあっけなく、なのでありました。夏、土用の丑の日あたりから食べ頃になる予定です。きゅうりに味噌つけてとか、すでに頭の中ぐるぐるぐる(笑)。


全体を混ぜたところ。見かけはすでに味噌(色は浅め)。

新しい袋をセットして、丸めた味噌玉を入れて、空気抜きのパーンチ!

全部終わったら表面に塩ふって、

しっかりと縛って、オヤスミナサイ。おいしくなあれ。


2005年1月17日(月) 保存容器、到着
粉類などの保存は、かなり前からボーカル ハイファイ hifiというフランス製の密閉ガラス容器を使っています。一時期は大と小で使い分けることも考えたのだけど(一時の気の迷いだった)結局1.5リットルで揃えてしまうとスッキリ見えるので、買い足し買い足ししてきた分は、全部大きいほうです。金属部分がステンレスではないため食器洗い機にはかけられませんが、手で洗って、乾燥機能ですっきりと乾燥させて準備終了。袋のまま保存してあって今日少しだけ使ったスモーク用のリンゴのチップもここに。高野豆腐は、すり下ろしてツナギに使ったりすることがこのところ多いので、まとめてフードプロセッサーで粉にしておきました。こうすればすぐに使えるし、ほんの少し欲しいときに重宝します。お気に入りのハイファイ、この先もずっと仕様変更しませんように。


粉さえあれば、な生活だったり。昔はパッキンがオレンジだった気がします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて夕方。郵便局やら宅配便の用事を済ませて戻ってくると、みごとな夕焼け。きれいに層になっていて、カクテルのようでした。空が澄んでいる証拠?




2005年1月18日(火) 長い名前のお気に入り
「信州自然村 自然が育てたアカシア蜂蜜無塩バター」がこのところのお気に入り。国産のアカシア蜂蜜がたっぷり入っているのだけど、ベタベタしてなくて、すごく食べやすい。バターといい感じになって、何かもっと上をいくスプレッドになってるというか。いわゆる「1+1が3になった」とでも表現したらいいのかな。無塩バターを塗って蜂蜜たらしたのとは全くの別物。焼きたてのパンにこれ塗ったら、最高のおやつ。フルーツとコーヒーとヨーグルト、そしてトマトのひとつもあれば、ごきげんなブレックファーストに。西武に入ってるザ・ガーデンで購入しました。


ラベルがこれまた好み。

毎日欠かさず蜂蜜ライフ!


2005年1月19日(水) スリッパといえど
先日でかけたときに見つけたので、迷わず買いました。室内履きです。ちゃんとサイズが揃っているので、ジャストフィットなのを選べました。甲にスリットがあって、ゴムが入っています。だから歩きやすい。これで旅行中(とくに機内)も快適ですし、上履き持参のところでもパタパタしなくて済みます。本革と合皮のコンビでした。


カードのポイントが貯まっていたので、それで。うしろにちょっと写っていますが、リネンの袋に入れてます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
午前中はさえない天気でしたが、午後は青空に。外出しなくてはいけなかったので、晴れるのはうれしい。しかも、天気がよくなったから、いつも通らない道を遠回りして散歩気分で。天気がいいとこうも違うのね、という見本ですね。


桜の木。芽は着々と春の準備が進んでます。

2005年1月21日(金) 上海ガニ
夜、上海ガニ。本場といわれる陽澄湖のもの。小さくてお値段も安かったのはよいとして、ネットでチェックしたら、タグのデザインが他で見かけないようなものなんですが、はて、本物なのでしょうか? 茹でと蒸し、両方やってみました。味に差がなかったのは意外でした。


なんだかやけに大きく感じるけど、じつは小さい(笑)。こっちは茹で組。


2005年1月22日(土) 花粉症の季節
朝からスギ花粉症がひどく、絶不調。症状は12月の終わりから出ていたものの、まだ薬を使わなくてもしのげていて。が、キター!っていう感じ。とうとうそんな季節に(号泣)。週末だから混んでるのは承知だった眼科。やっぱり外まで人が溢れていて、とりあえず点鼻薬1本だけ処方箋もらって、後日出直し。薬局で薬だしてもらって、すぐに点鼻薬シュッしました(怪しい人)。はー、生き返った。そのあとヘアカットして、ちょっと買い物。


八海山山麓、魚沼コシヒカリを買いました。


それからガーベラも。


2005年1月24日(月) 実現まで1年という長いデート(?)
朝から東京。午前中に用事を1つ済ませて、丸ビルに移動、探しものなど。そこから寄り道をしつつ丸の内をぶらぶらと歩いて有楽町に抜け、銀座へ。一人でも居心地のいい銀座のイル・ピノーロでランチ。少し遅めのランチだったことと、このあとの予定を考えて、軽めのパスタランチ(¥1260)をチョイス。


有機野菜のサラダ(スープかサラダのいずれか)。

自家製タリアテッレ ズワイガニとフレッシュトマトのクリームソース(+¥300)


コーヒーいただいて、満足。ゆったりした気分になりました。タリアテッレ、ズワイカニ、トマト。東京のランチのコストパフォーマンスは、世界で最もいいんじゃないかと思います。正直、イタリアではこの金額でこの内容とこのサービスはないでしょう。いきおい、東京ではどこも夜がプライス高めになってしまうのが悲しくはありますが。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
イル・ピノーロでドルチェをあえて注文せずに、ピエールマルコリーニに移動。チョコレートショップの中はカフェのための長い列で、待つことを断念しました。一度外に出て、アイスクリームショップでカップのチョコチップを買い、うっとりしつつ食べました。どんよりと寒空のせいか、並ばなくても買えます。


カップのシングルアイス、630円。後味も上品。630円は高くないと思うのでした。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
仕事や用事をいくつか済ませて、夕方赤坂のホテルにチェックインし、リフレッシュ。バスタブにお湯をはりつつ、窓から東京タワーを眺めたり。エステ作用のある入浴剤を入れたら、とろみ成分の強いもので、寒天風呂のようでした(笑)。ゆったりとして、しばらく過ごした後、六本木へ。ちょうど去年の今頃から何度かメールでのやりとりをしていた倉田裕之さんと、彼の設計したリストランテ・アモーレでディナーを。モノづくりのお話しなどとっても盛り上がる一方で、澤口シェフのがっつりとしたイタリアンがほどよい感覚で運ばれてきます。


リストランテ・アモーレはメニューのないレストラン。緊張感みなぎる完全オープンキッチンで、澤口シェフの仕事を全部見ることができます。スプマンテをいただきつつ、アンティパスト。


次の皿も、黒トリュフたっぷりでかなりのインパクト。ん-、大人の幸せ♪


パスタは自家製で、ツナと野菜のガッツリ系。すでに1本目の赤があき、2本目。倉田さんと、ものすごい勢いで増殖していく画像データの保存の話で盛り上がるうちに…


楽しくおいしく澤口シェフの次の皿、イイダコのリゾット。深い味わいでした。

ドルチェ(イチジクのコンポート、アイスクリーム添え)、グラッパ、カッフェと胃袋大満足なのでありました。

2005年1月25日(火) 飛行機雲、そしてチョコを忘れて
ホテルで迎えた朝。ビルの谷間から太陽が元気よく昇ってきた。ゆうべは東京タワーも見えて、ちょっと得した気分だったけど、朝も悪くなかったです。朝風呂。ちゃーんと入浴剤も入れて、ゆったりと。


今、いろんなところが再開発してるのですね。ビルばっかりの東京はつまらないなあと思う。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
朝ご飯なしのプランだったので時間にしばられることもなし。早めにチェックアウトをして、赤坂駅周辺を散歩しました。きれいな青空に、飛行機雲。飛行機雲のできるときって、そうした気象条件らしく、みごとな飛行機雲を何本も見ることができました。用事を1つ済ませて、コンビニでル・パテイシェ・タカギ キットカット タカギオリジナル・パッションフルーツを買って、地下鉄に降りて、電車待ちの間にキットカットを一口食べました。その瞬間「あ、ホテルの冷蔵庫にチョコレート忘れてきた!!!!!」と気がつき、戻りました。ふー、よかった(キットカットを買わなかったら、忘れ物に気がつかなかったかもしれない)。バーニーズ・ニューヨークのバレンタイン企画のチョコで、パッケージが気に入って買ったもの。本当は冷蔵庫はいけないのだろうけど、部屋が暖かかったので冷蔵庫に入れたのが失敗でした。


調べたら、飛行高度の空気が低温で、湿度の高いときに出来るのだそう。飛行機雲がすぐに消えないときは天気は下り坂なんですって。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お茶の水に出て、出版社へ。長い間連載をしている雑誌の編集(私を担当してくれていた)T君が今月で会社をやめることに。後任の人にも挨拶しておきたかったので、編集部に出向き、そのあとT君とランチ。いつもはメールでのやりとりだったので、ゆっくり食事したのは初めて。いろんな話いっぱいでした。お疲れさま。大丸に寄って、帰宅。〆切の原稿を夜遅くに書き上げて、爆睡でした。


2005年1月26日(水) 山上さんの天使の土鍋
朝起きたら、雪でした。びっくり! 昨日の飛行機雲の天気予報は当たっていたのかも知れません。すでに数センチ積もってました。午前中、まずは〆切の写真撮影と原稿書き。


雪が降るなんて思ってもみなくてびっくり。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
11月、npo法人 青山クラフトハウスで行われた企画展で山上 學さんの土鍋を注文。先日、できあがってきました。一膳用の土鍋では少し小さいので、お願いして1.5合炊きぐらいで、と。コンロにもかけられる、ちょうどいい大きさです。フタはつまみがわりの天使がちょこんと。お昼ごはんは、この土鍋で炊いたご飯に決めました。


土鍋の上に天使がポーズしてます。持ち手はヘビかな?

人形の頭の後ろが、蒸気抜きの穴。背中には羽根もある。ということは、天使。天使の土鍋です。

おいしそうなおこげも出来ました。

いきなりでどうかな? 1.5合、弱火で14分炊いて、10分蒸らしぐらいでいってみましょう。うーん、いい感じ。炊きは13分でもいいかも。ツヤツヤで、甘くおいしく炊けました。おこげもいい具合でしょ? 10分間蒸らすとちょうどよく剥がれるのです。それ以下だと力任せにしなければダメだし、長い時間おくと剥がれにくくなる気がします。

2005年1月29日(土) ゆったりとした朝、でもみんなの真夜中。
いつものように早く起きて仕事をしていました。今日はそれほど急ぎの仕事ではなかったので、もっぱら本棚を整理したり、読みかけの雑誌の必要な部分だけをモールスキンに貼ったりして、ゆったりな時間でした。キャラメルミルクティーを何杯かと、茉莉龍珠(中国茶)。確定申告の準備も終わらせなくちゃ。そんなこんなで数時間。みごとな朝焼けでした。こんな朝だと一日がうれしい。


もう朝刊も読んじゃった(笑)。


2005年1月31日(月) 永遠の課題だった机の上のお片づけが…
建築家であり、プロダクトデザイン(工業デザイン)の分野でも活躍されている倉田裕之さんペンスタンドが届きました。これまで使っていたペンスタンドからお引っ越し。仕事柄(というか、もともと書くのも描くのも好きな私にとって)筆記具は三度の食事と同じくらい大切なもの。それをすぐ使えるように、ビジュアル的にも美しく、また、使ったらきちんと戻す気持ちになるというのも重要なことなのです。逆に、しまいにくいとか、分類しにくいというのは、結局挫折しちゃう。で、このペンスタンド、ペンスタンドという名前だけど、厚みさえクリアできれば、かなりフレキシブルに使えるということがわかりました。


とりあえず、こんな感じでスタート。左から、ぺんてるのプラマン Tradio。発売当初から愛用してます。これがないと困る。だから何本もさしてあります●次は、無印のノック式。赤と黒。複写タイプ(宅配便の伝票とか請求書ですね)には硬め細目で書きやすいこれが好き●次がTradioの赤。困ったことに、このペンのデザイン、小窓からペン先をのぞかないとインクの色がわかりません。だから間に他のペンをおくことで区別してます●次がラインマーカーと、はでな緑色のはトンボのObject202 Collection。インクの色がすばらしく濃い黒で、0.7mmの芯で書きやすく、乾けば水に濡れても大丈夫(ポストカードにぴったり)。あとは住所録用の細いのとか、小包用の油性のツインペンなど●スティックのり、はさみ●Quo Vadisのスケジュール帳、見えないけどRodiaのNo12●消しゴムとカッター●腕時計●赤いのは石に漆塗りのペーパーウエイト●ちゃんと仕事してるか見守ってるシュタイフ君、デシタ。

このペンスタンドのいいところは、持ち物のサイズや本数が変わっても、自由にレイアウトが変更できること。最初はTradioの黒→赤と並べたわけですが(実際、このほうが格好はいい)、黒と赤を間違えやすいんですね。間にまった別のものを置けば認識しやすくなる(やってみた)ので、仕切り板をちょっとずらして、並べ替え。この際だから使いそうもないものは思い切って処分もしました。


ぎざぎざになっているところに仕切り板を入れて。

今まで入らなかったポストイットもこの深さなら大丈夫。

今まではモールスキンの一番後ろのポケットに、ごく薄いカレンダーのようなスケジュール帳を挟み込んで使っていたのですが、今年からスケジュール帳を独立させました。ということで、外出時以外の手帳の場所も確保して、とても満足。仕切り板は足りないので、追加注文することにしました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
もうひとつは、RWシリーズ(ラバーウッド)のVブロック。なにげないんだけど、私のような「ちょっとメモ」「モニターから文字を拾って走り書き」が必要な人間にとって便利なありそうでなかったものです。キーボードの向こう側に置いて使います。だから、ペンが1〜2本とポストイット(私の場合)。


使い方はこんな感じ。キーボートは愛着のあるアップルマーク(レインボー)入りのMO116。USキーボードでシンプル、かつキーをタッチするときの感触や音が独特で、すでに13年以上経過していますが、いまだに中古市場で人気があります。そんなキーボードとも馴染んでくれました。メモ魔の私のためにあるような感じですね。

横から見た図。この角度、使ってみるとわかるのですが、絶妙なのでした。そのままペンを取ってもいいし、ずらしてペンをトレイの外に少し出して取るのも可。

机も環境が整ったことですし、この際だからいろいろとやっていこうと思います(いつになく燃えている〜)。


[先月] [目次] [来月] [最新版]

Akiary v.0.30